Google Chromeのメリットとデメリット

2008年9月にサービスが開始された比較的後発のブラウザ

ブラウザとしては2008年に公開された比較的後発なのですが、機能がシンプルにまとまっており、起動時間が驚異的に速いのが大きな特色です。
またJavascriptの読み込みも高速で、快適にブラウジングが可能です。
メニューは右上にある三本線(バージョンによっては三点)のアイコンを開いて各種の設定が可能です。

アドレスバーと検索の枠は一体化しており、同じ個所に言葉あるいはアドレスを入力して求める結果を得ます。
検索エンジンはグーグルに限らず、Bing など他の検索エンジンを通常使うモノに初期設定する事も出来ます。
また、シークレットモードを活用することにより、クッキーやキャッシュ、過去の閲覧履歴等のプライベートな記録をPCに残さないで利用することが可能です。

グーグルクロームを利用するメリット

まず、とにかく動作が高速であることが挙げられます。
このメリットだけで インターネット・エクスプローラーなど他のブラウザから乗り換えることを検討する価値があります。
スピードの違いを実感するために、一度グーグルクロームを実際に導入して通常使うブラウザには設定せずに、いつも閲覧するページをいくつか開いてみると速度の違いが良く分かります。

現在使っているブラウザに不満の無い方も、どのブラウザをメインにするかは別にして、この違いは体感してみるべきでしょう。
当然、他社もグーグルクロームに負けないように新しいバージョンで改良を加えているのですが、グーグルクロームはとにかくその開発から公開までのスピードが圧倒的に速いため差が縮まらない状況です。
ブラウジングの速度の差は、「たかだか数秒の差」と思う方が多いと思われますが、現在のようにパソコンの利用用途がウェブブラウザに頼った業務が増加すると、1回は「数秒」としても、毎日数分、年間では数時間以上もの差が出来てくるのです。

この差が高価なハイエンドのPCに機種を買い替える必要もなく、無料配布のグーグルクロームの数分間でのインストールによる差だと思えば、試さない手はありません。
またスピードに加え、拡張性に優れている点も見逃せません。
拡張機能については専用ページが設けられており、「人気」「おすすめ」の中から便利そうなアプリを選んだり、検索で欲しいアプリを見つけることも可能です。
同様にテーマで背景をカスタマイズすることも可能です。

グーグルクロームを利用するデメリット

実際に利用していてデメリットを実感することは少ないと思われますが、ときおり、インターネット・エクスプローラーかファイアフォックスでないと正しく表示できない動画サイトがあると報告されています。
またシンプルで機能が少ないブラウザなのに、サイズが100MB以上あり、意外に大きいともいわれます。