ドメインの取得方法について

新規にサイトを作る際に独自ドメインを取得する方法

新規でサイトを作る際、レンタルサーバ会社が提供するサブドメインを使用する選択肢もありますが、レンタルサーバを借りると同時に独自ドメインを使いたいケースもあります。
この場合、使用を希望するドメイン名が決まれば、管理会社のサイトで、まずはそのドメインが利用可能なのかどうかを確認する必要があります。
ドメインはネット上の住所の役割があり、それぞれが世界で唯一であることが求められるのです。

希望するドメインを既に誰かが使用している場合は取得が不能です。
取得するには申し込み順であり、一度申し込まれたドメインはその人が使用をやめるまで使えません。
ドメインが使用可能か否かは多くのWebサイトで確認することが可能です。
管理会社のサイトの検索窓にドメイン名入れて検索すると使用可能か否かはすぐにわかります。

なお、年間の管理料や一年ごとの更新料は「co.jp」など人気のドメインほど高額になります。
注意が必要なのは、この人気の「.co.jp」は国内で登記している企業のみが使用可能で、1企業につき1つしか取得することができません。

レジストラを選定する

レジストラとはドメインを管理する業者のことですが、多くのレジストラが存在しており、料金設定もさまざまです。
国内のドメインを管理する業者の中には、業者自体がレジストラであるケースもありますし、レジストラの下請けでドメインを販売している業者もあります。

ドメインを登録する立場で言えば大きな差異はないのですが、取り扱うドメインの種類が違いますので、希望のドメインの取り扱いがあるかどうかを確認する必要があります。
多数存在するレジストラから1事業者を選定する際の最大のポイントはレンタルサーバ管理とドメイン管理を併せて一体的に任せることが可能かどうかという点です。
多くのレンタルサーバ業者は、ドメイン取得や更新手続き各種設定を含めた総合的な連携サービスを提供しており、一括で管理を任せることができると何かと便利です。
また、一般的に費用も低く抑えることが可能で大きなメリットがあります。

独自ドメインを取得する際に必要となる情報

レジストラ(ドメインを管理する業者)を選んだら、次にドメイン取得に際して必要な情報を手元に揃えておきましょう。
新規で申し込むケースでは概ね、次の情報が必要です。
契約者に関する情報として、住所地、担当者名、電話ナンバー、メルアドが必要です。
また、ドメインに関する情報として同様にドメイン登録者名、担当者名、住所地、電話ナンバー、メルアドが必要です。

独自ドメインを新規に申し込む際には、「co.jp」「ne.jp」などドメインの種類によって異なる料金が必要となります。
この料金は、ドメインを管理する業者ごとに異なります。
申し込みの際に一般的には一年分の管理費用の支払いが求められます。
また更新料も基本的には年単位で定められていますが、年数の設定や料金の設定は業者ごとに様々です。